やまうち NEWS!2022年8月25日
【 KTCトルクル 】
ラチェットレンチやT型レンチなど、
お手持ちの工具に装着してトルク値を計測できます。
また、専用アプリをダウンロードすることによって
スマートフォンやタブレットでDATAの転送・測定履歴を
管理することが可能です。
【デジタルアングルトルクアダプター 】
ラチェットレンチやT型レンチなど、
レンチ類を装着することで、
トルク値及び回転角を測定することができます。
また、左右両方向(時計周り・半時計回り)に
トルク測定が可能です。
【 TONE トルクグリップ 】
単機能で安価なハンディータイプの
簡易トルク管理器です。
7機種のラインアップですが
例えば、TG3ですとM5専用というような使い方です。
【トネ ハンディーデジトルク 】
これもレンチ類を装着して
トルク測定をするアダプターです。
比較的安価で、
H3DT135 10Nm~135Nm
H4DT200 20Nm~200Nm
の2機種です。
【デジタルアングルトルクアダプター 】
先日もご紹介しましたが、
M3~M6までのトルク管理ができる
ドライバー式のハンディー機です。
配電盤のネジ締めトルク管理に
最適・特化したアイテムです。
お問い合わせはこちら!
< 葉月散策コラム >

まだまだ暑い日が続いておりますが、
お盆も過ぎますと、けたたましいクマゼミの鳴き声が
無くなって、アブラゼミの声のみが聞こえるようになって来ました。
活動時期に若干の違いが有るようです。
画像は、大阪城公園の芙蓉の花です。
朝に咲いて、夕方にはしぼむ一日花とのことです。
▲ページトップへ